火焔熊

スポンサーリンク
雑談

自分の人生を振り返る 6

火焔熊親というボンビー(貧乏神)を宿した私でしたが、投資は比較的順調に推移していました。こればかりは時代の恩恵を受けましたね。逆に言うとこれが無ければ私の人生はnightmareモードだったでしょう。2020年10月OLCを売却 平均取得単...
遠江

モンゴル料理店に行ってきた

火焔熊磐田にあるモンゴル料理店、「スーホのおうち」に行ってきました。この店は磐田市の住宅街に突然現れますが、モンゴルの伝統的な住居のゲルが目を引くので見逃すことはないと思います。店主も丁寧にメニューを説明してくれますし、子供についても気遣っ...
雑談

自分の人生を振り返る 5

火焔熊相続で熊本阿蘇のど田舎の土地を相続したわけですが、正直土地もほとんど見たことないし、土地を貸している相手も見たことないので、ほんと困りました。こういう事は親の世代でちゃんとケリをつけるかちゃんとわかるような資料を残しておいてもらいたい...
雑談

自分の人生を振り返る 4

火焔熊これまでは、家庭の苦労の話ばかりでしたが。やっと多少資産運用の元となるお金が絡むことが出てくる頃になって来ました。ゆうちょ一千万輸送事件 父の遺産について母に訊ねるも理解しておらず埒が明かず。そのため袋井の家に帰ったときに探しておいた...
雑談

自分の人生を振り返る 3

火焔熊中学生、高校生になるにつれて現実というものを少しずつ理解し、社会へ巣立つ準備を進めていきます。ただ、あくまでもそれは親から自立するといった事を前提とするもので、親の面倒を見ることは想定に入れていないものです。私もそうでした。まさか社会...
雑談

自分の人生を振り返る 2

火焔熊アイキャッチの絵は、生成AIのCopilotに人生というテーマで描いてもらいました。当時子供の頃私は他の家に比べてちょっと貧しい位なんだなと思っていたものの、大人になった今思うと当時は周りと比べて結構貧しい生活をしていたのだなと思いま...
雑談

自分の人生を振り返る 1

火焔熊23歳の時に父を亡くし、今年42歳にして唯一の親である母も亡くなりました。2人とも、残された者に対する思いやりは無く身勝手な死に方でした。この親には生前も不要な苦労をたくさんさせられましたが、死んでからも容赦なく苦労させられました。本...
節約

配当金の課税選択は慎重に

火焔熊配当所得は税区分を総合課税と申告分離課税で選ぶ事ができます。また、特定口座(源泉徴収あり)であれば申告不要とすることも可能です。ただ、この選択によって配当控除が使えなくなったり税率が極端に変わったりするので注意しなければなりません。今...
節約

確定申告と外国税額控除

火焔熊米国株で配当金や分配金を得ているとアメリカに無条件で10%の現地課税がかかります。この一部を確定申告で取り戻せるのですが、確定申告は外国税額控除の解説が少なく分かりにくいです。確定申告は国税庁のe-taxが簡単 毎年この時期になると確...
遠江

あそべる宇宙博を見にボートレース浜名湖へ

火焔熊あそべる宇宙博を見にボートレース浜名湖へ行きました。私も昔は父に連れられてここに良く来ました。遊べる宇宙博を見にBOAT RACE浜名湖へ 2024年1月6日(土)・7日(日)にBOAT RACE浜名湖にてJAXA提供の遊べる宇宙博が...
スポンサーリンク