株主優待 【9202】ANA株主優待 火焔熊昔は結構役に立った株主優待券ですが、最近は格安航空券が手に入りやすくなったことからあまり出番がありません。Peachなどで使えるようになればもう少し使いやすくなるのですが難しいでしょうね。ANAの優待は航空券が割引となる株主優待券 A... 2023.12.15 株主優待
株主優待 【3048】ビックカメラ株主優待 火焔熊ビックカメラの株主優待はビックカメラで使える金券です。ビックカメラは家電からおもちゃやお酒まで取り扱っているので、使用に困る事はあまりないですね。ビックカメラの株主優待は通常優待と長期保有優待がある ビックカメラは1年に2回優待があり... 2023.12.14 株主優待
株主優待 【4661】オリエンタルランド長期保有優待 火焔熊15年以上保有しているものの一回も使用したことのない株主優待券です。今回は2018年から、2023年まで保有していたご褒美として、東京ディズニーリゾートのワンデーパスを4枚頂きました。通常株主優待券は現在は500株で年1枚もらえる 現... 2023.12.13 株主優待
株主優待 【2305】スタジオアリス株主優待 火焔熊優待投資は資産形成という意味ではさほどお勧めできません。ただ、優待投資は楽しいんですよね。人によっては優待のためにつなぎ売りとかされる方もいるのですが、逆日歩で損したりするので基本的には私は手を出しません。権利落ち日とか色々意識するの... 2023.12.07 株主優待
資産形成 個人投資家が成功するには 機関投資家よりも弱者である個人投資家は、機関投資家と同じ戦略をとっていても勝てるはずがありません。個人投資家は個人投資家としての戦い方で戦っていくべきなのです。個人投資家は機関投資家と比べて情報量、質共に劣っている 機関投資家は情報という点... 2023.12.03 資産形成
資産形成 生活防衛資金を用意する 長い人生いろいろな事が起こります。現在の生活水準の維持と心の余裕を維持するために、色々なリスクに対応できる現金を用意しておくことは非常に重要です。転ばぬ先の杖として現金を用意する 勤め先が倒産したり、リストラに遭う事も考えられるでしょう。病... 2023.12.02 資産形成
ETF 【朗報】SBI証券「米ドル/円」為替手数料無料化 火焔熊これはびっくり。これで円転ドル転が気軽にできるので日本にはない米国ETF等にも投資がしやすくなりますし、米国株や米国ETFの取り崩しや米国ETFからの国内株式投信や国内ETFへの乗換もしやすくなります。SBI証券では為替手数料すら無料... 2023.12.01 ETF投資投資信託株式投資
資産形成 支出のコントロールが重要 会社であればバランスシートの内容が悪くなった場合、まずは経費を切り詰めていくものです。所謂経費削減ですが、これは家庭でも同じです。支出のコントロールは投資を始める前にしておく最重要事項の一つとなります。支出は自分の意志でコントロールできる ... 2023.11.30 資産形成
資産形成 バランスシートの作成が重要 資産形成において、自身の資産の把握は非常に重要です。企業等では財務を管理する上でバランスシートを作成しています。このバランスシートは各個人の家計でも非常に有用ですのでバランスシートについて考えてみましょう。資産をリストアップしてみる いきな... 2023.11.29 資産形成
資産形成 株式投資の利益だけでは生きていけない 株式投資はこれからの日本人にとって必須スキルとなっていく事は間違いありませんが、投資だけで生計を立てる程に利益をあげるのは現実的ではありません。これを理解していないと投資で騙されかねないので注意が必要です。投資は月に元本の10%も儲からない... 2023.11.28 資産形成